展覧会『天乃寂と“C&I”children vol.24』は先週7月20日~25日にて、無事終了する事が出来ました。連日の猛暑にもかかわらず、500名程の方々にご高覧頂きました。
今回の企画展示は、廃材を使っての作品作りでした。多くの方々に昨今の現状を感じ取って頂くと共に、ほんの少しですがSDGsに関心を寄せて頂けたかな?と自画自賛しております。
- 2022.07.29
- 【第3回 天乃寂大賞展】受賞作品 決定!
- 2021.07.27
- 【第2回 天乃寂大賞展】受賞作品 決定!
- 2021.07.27
- 展覧会【天乃寂と“Ç&Í” children vol.24】終了
- 2021.07.22
- 展覧会のお知らせ 【天乃寂と“Ç&Í” children vol.24】
- 2021.03.21
- “親子そろって陶芸をしよう!Part19”開催。
- 2020.12.21
- 梅田雄太のコミックわーるど タイトル【 ももいろのエンジェル サクラ 】 ギャラリー2020にて掲載
- 2020.07.29
- T-tubeを更新致しました。
- 2020.07.26
- 「作品展」無事終了。
- 2020.07.21
- 本日より「作品展」開催。
- 2020.06.04
- 2020サマースクール受付開始!
- 2020.06.01
- 【天乃寂大賞】応募作品掲載並びに受賞者発表!
- 2020.05.11
- 主宰「天乃寂」インスタグラムを、ホームページに追加しました。 生徒作品も多数投稿しています。 ホームページ上にあるインスタグラムロゴをクリックしてください。
- 2020.05.11
- 「休業協力要請」に伴い5月最初の教室は、7日(木曜日)から開催予定でしたが「休業協力要請延長」に伴い引き続き、教室をお休みさせて頂きます。皆様にお会い出来ず大変残念ですが、しばしの辛抱と思います。何卒宜しくお願い致します。※開催予定は、6月1日です。ただし教室ごとに開催日が異なりますので、ご注意ください。開催日が近くなりましたら、またご報告します。ご理解の程宜しくお願い致します。
- 2020.04.16
- 新型コロナウイルス感染症「愛知県緊急事態措置」に基づく「休業協力要請」により、休業協力要請期間中の2020年4月17日から5月6日までの期間、全教室とも休校とします。何卒ご理解の程、宜しくお願い致します。
- 2020.03.01
- 2020陶芸イベント申し込み開始。
- 2019.12.08
- 冬がっしゅく無事終了。
- 2019.08.11
- 2019年【サマースクール】無事終了。
- 2019.05.19
- 本日より「サマースクール2019」の申し込みが開始しました。
- 2019.01.26
- T-tubeを更新致しました。
- 2019.01.01
- 2019年もよろしくお願いします。
- 2018.12.02
- 2018年【冬がっしゅく】無事終了。
- 2018.10.23
- 本日より25日まで、クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.5』開催。
- 2018.08.12
- 2018年【サマースクール】無事終了。
- 2018.07.24
- 【天乃寂と Ç&Í children vol.21】開催。
- 2018.05.26
- 2018年の【サマースクール】の申し込みが始まりました。 ※詳しくはイベントページをご覧ください。。
- 2017.12.03
- 【冬がっしゅく2017】無事終了。
- 2017.10.17
- 本日より19日まで、クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.4』開催。
- 2017.09.24
- 本日より【冬がっしゅく2017】の申し込みが開始しました。
- 2017.09.23
- クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.4』のお知らせ。
- 2017.09.17
- 【冬がっしゅく2017】のお知らせ。
- 2017.09.10
- T-tubuを更新致しました。
- 2017.09.10
- T-tubuを更新致しました。
- 2017.03.26
- 新規開設のお知らせ
- 2017.01.08
- 季刊誌シーアイ 第75号 平成29年1月 更新
- 2016.10.16
- クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.3』終了のお知らせ。
- 2016.10.16
- 【冬がっしゅく2016】のお知らせ。
- 2016.09.10
- T-tubuを更新致しました。
- 2016.09.01
- T-tubuを更新致しました。
- 2016.08.21
- 小学生未来の愛知絵画コンクールのお知らせ
- 2016.08.21
- 2016年サマースクールの終了のお知らせ
- 2016.05.05
- サマースクール開催のお知らせ
- 2015.06.29
- サマースクール開催のお知らせ(2015.06.29)
- 2015.06.29
- 『クレヨン画展 second 天乃寂とクレヨン倶楽部』を開催(2015.06.29)
展覧会【天乃寂と“Ç&Í” children vol.24】終了
“親子そろって陶芸をしよう!Part19”開催。
天気は雨降りのなかたくさんの家族が陶芸を楽しんでくれました。
作品が焼きあがるまではもう少し時間がかかるので、楽しみに待ってます。

2020サマースクールのお知らせ
今年で33回目となり、 毎年教室の半数近くの生徒さんが
参加されています。また生徒さんのお友達にも好評で、
今年も例年以上のご期待に応えられますようがんばります。
楽しみにしていて下さいネ。現在予約受付中です。
詳しくはサマースクールのしおり(PDFファイル)をご覧ください。
※集合場所の案内図は生徒さんの安全等を考慮し
WEB上には載せておりません。直接教室まで
お問い合わせください。

6月の教室予定。
【天乃寂大賞】応募作品 掲載並びに受賞者発表!
スクール生100名程に対して、半数の53作品の応募がありました。
各々面白い作品や普段教室では描かないようなモノなどがあり
良い意味で審査員泣かせの作品ばかりでした。
今後は第2回・第3回・・・と継続していけたらと思っております。
また今回の催しに対して、ご意見ご感想が御座いましたら
是非当方にメールを送って頂けたら幸いです。
なお上記にスライドショーとして全ての作品を掲載してありますが
ごゆっくりご鑑賞頂きたい方は是非こちらをクリックして下さい。
【天乃寂大賞】全応募作品←ここをクリック
【天乃寂大賞展】について
しかし、今年はコロナの影響で長期間に渡り休校となっており
作品が作りたくてうずうずしている人も多いかと思います。
そこで、お休み中のイベントとして【天乃寂大賞展】を行います。
皆さんのお手元にはがきが届いたと思いますが
お好きな部門をお選び頂き、素敵な作品を送って下さい。
5月の教室予定
※ただし教室ごとに開催日が異なります。
また、コロナウイルス感染の状況次第では「休業協力要請」の延長が予想されます。
開催日が近くなりましたら、またご報告します。ご理解の程宜しくお願い致します。
3月の教室予定。
※5週目の為
・楠教室(金)は20日が休館日でお休みです。
※1月31日に振替済
2月の教室予定。
は24日がお休みです。
※3月の5週目と変更
●志賀本通教室(火)・常滑教室(火)は11日がお休みです。
※1月28日野振替日
●鳥羽見教室(土)は1日がお休みです。
※5週目と変更
●日置教室(土)は29日がお休み。
※5週目と変更
・他の教室は通常通りです。
1月の教室予定。
・志賀本通教室(火)・常滑教室(火)は、お休みはなしです。
(28日を2月11日のお休みと振替の為。)
・亀の井教室(水)は、1日、29日がお休みです。
・則武教室(水)・志段味教室(水)は、1日がお休みです。
・豊田教室(木)は、2日、30日がお休みです。
・楠教室(金)・山田教室(金)は、3日がお休みです。
(31日を3月20日のお休みと振替の為。)
・日置教室(土)・緑教室(土)は4日がお休みです。
※1月・8月は基本3回です。
新年あけましておめでとうございます。
皆様方におかれましては、新春を晴々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
旧年中は、教室に係っていただき、厚く御礼申し上げます。
2020年も、よろしくお願いいたします。
11月の教室予定。
10月の教室予定。
・亀の井教室(水)・志段味教室(水)・則武教室(水)は 9日がお休みです。
(五週目と変更)
・豊田教室(木)は10日がお休みです。(五週目と変更)
・他の教室は通常通りです。
9月の教室予定。
・他の教室は、通常通りです。
2019作品展の開催のお知らせ。
【会期】7月16日(火)~21日(日) 9:30~18:00
※最終日は、17:00まで
【会場】名古屋市民ギャラリィー栄F8 『第6・7・8・展示室』


6月の教室予定。
・他の教室は、通常通りです。
5月の教室予定。
・豊田教室(木)は、2日がお休みです。(五週目と変更)
・楠教室(金)と大森教室(金)山田教室(金)は、3日がお休みです。(五週目と変更)
・鳥羽見教室(土)と緑教室(土)は、4日がお休みです。(6月の五週目と変更)
4月の教室予定。
・志賀本通教室(火)は30日がお休みです。(五週目の為)
・常滑教室(火)は30日がお休みです。(五週目の為)
・他の教室は、通常通りです。
3月の教室予定。
は29日がお休みです。
・鳥羽見教室(土)・日置教室(土)・緑教室(土)
は5週目もあります(振替分)
・他の教室は、通常通りです。
“親子そろって陶芸をしよう!Part14”開催のお知らせ。
詳しくは2019イベント情報【陶芸】ページをご覧ください。

2月の教室予定。
(コミセン休館・3月の5週目と変更)
●他の教室は、通常通りです。
生徒募集中。
気持ちも新たにと思いながら時間だけが過ぎて行っている様な気がします。
だからこそ何かを始めるのに、遅いなんて事はないと思います。
と言うわけで、習い事の一つでも始めてみませんか?
私どもの教室では随時生徒募集をしています。
一緒に楽しみましょう!!
●まずは無料体験でお試しください。
※教室によっては定員があるためお電話にてご確認ください。
【一月教室予定】
教室は7日から始まります。
14日 22日 23日 31日の教室はお休みです。
※わからない場合は気軽にご連絡ください。
【冬がっしゅく2018】開催。
今回もたくさんの参加で楽しい冬の思い出ができました。


コミセン祭りに参加。
そのコミュニティセンターで、12月10日に「コミセン祭り」が開かれ、当教室も作品展示で参加しました。


【冬がっしゅく2017】無事終了。
参加してくださいました皆様には感謝いたします。

【山田地区会館】会館祭りのお知らせ。
その山田地区会館で毎年11月に会館祭りが開催され、山田教室も参加しています。
今年は以下の日にちに開催し、教室として「作品展示」で参考します。お近くの方は見に来て下さい。
●場所 山田地区会館 ●日時11月11日(土)~12日(日)


教室チラシ配布のお知らせ。
クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.4』のお知らせ。
クレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.3』のお知らせ。
先日おこないましたクレヨン画展『天乃寂と“クレヨン倶楽部 vol.3』が、無事終了しました。今回、予想していた来場者数をはるかに超え500人強となりました。そのおかげで沢山のご意見を頂き、大変参考になりました。また次回、皆様に喜んで頂ける展覧会を「開催したい!」と、心から思っております。
【冬がっしゅく2016】開催のお知らせ

小学生未来の愛知絵画コンクールのお知らせ
そこで夏休みの宿題の合間に、出来そうな子に描いて頂きました。
【展示期間及び会場】
●平成28年8月30日(火)~9月4日(日)
名古屋市民ギャラリー栄 第2展示室
2016年サマースクールの終了のお知らせ
今回も天候に恵まれ、活動に支障を来す事も無く無事終了出来ました。今年でサマースクールも29回目を迎えました。開催当初からの方針で「普段出来ない事」をモットーに、様々な研修に取り組んで参りました。そしてそんな中、近年はグループ活動(共同作品)にも力を入れています。同じ部屋の仲間と共に、今年は「浦島太郎」をテーマに、発表してもらいました。人前で演じたりする事の緊張感は、計り知れないものが有ります。しかしその中で得たものはこれから成長する上で、大切な財産になる事と思います。ちなみに皆さんの出来は、最高でした!




2016サマースクール開催のお知らせ
今年もサマースクールのお知らせの時期がやって参りました。毎年サマースクールは“美浜少年自然の家”で行います。ここは、知多半島の小野浦海岸近くに位置し、前方には小高い山々がある、自然に恵まれた所です。サマースクールでの作品は、普段 教室では、あまりおこなわない様な造形を中心とした物が多く、とても好評です。また、夏休みの自由研究等に役立てられる方もあり、とても喜ばれております。毎年多くのリピーターがおみえで、年中さんからの参加が可能です。3日間という限られた時間の中ですが、様々な年齢の人達と寝食を共にする事により自立心が養え、学年に関係なく双方にとって社会性が身につくとても良い交流の場になっています。またそれ以外にも「行って良かっ!」と思える様な楽しいサマースクールになります様、作品づくりに精を出すだけでなく、夜には体育館での運動会等も企画しています。是非、ご兄弟・お友達等お誘い合わせの上多数の ご参加をお待ちしております。
2015サマースクール開催のお知らせ
※上記PDFファイルは教室でお配りしている案内と同じもので両面印刷をして冊子型になるよう編集されています。 その為ページ順などWEB上では見づらくなっておりますので予めご了承ください。また、印刷して申込書として使っていただくことも可能です。
※集合場所の案内図は生徒さんの安全等を考慮しWEB上には載せておりません。直接教室までお問い合わせください。
『クレヨン画展 second 天乃寂とクレヨン倶楽部』を開催
202015サマースクール開催のお知らせ
※上記PDFファイルは教室でお配りしている案内と同じもので両面印刷をして冊子型になるよう編集されています。 その為ページ順などWEB上では見づらくなっておりますので予めご了承ください。また、印刷して申込書として使っていただくことも可能です。
※集合場所の案内図は生徒さんの安全等を考慮しWEB上には載せておりません。直接教室までお問い合わせください。